武市萌美さんはラクダアーティストとして有名な女性で、ラクダアートで世界1位になったこともあります。
2023年5月8日にTBS系「クレイジージャーニー」でも取り上げられたことで話題ですね!

「ラクダアートってなんだろう?」
”ラクダアート”という言葉を初めて聞く方が多いと思いますので
武市萌美さんがどんな人なのか、ラクダアートとはなんなのかをまとめていきます!
- 武市萌美の経歴・プロフィール
- なぜラクダアーティストになったか
- ラクダアートとは
- 2018年にミステリーハンターになっていた
武市萌美の経歴をチェック|プロフまとめ


武市萌美さんはラクダアーティストとして有名ですが、どのような経歴を持った方なのでしょうか?



「どんな人なのか気になる!」
これまでの経歴やプロフィールをまとめてみましょう!


名前 | 武市 萌美(たけいち めぐみ) |
生年月日 | 1987年生まれ |
年齢 | 36歳(2023年現在) |
出身地 | 滋賀県長浜市 |
趣味 | 山の中で何かすること、映画鑑賞 音楽、モノを創る事 |
好きなもの | 木・クラゲ・生き物・胡桃 |
趣味や好きなものを見てみると、自然や物づくりが好きなことがわかりますね。
元々は名古屋で6年ほど美容師をしていましたが、ラクダへの愛が勝ったため美容師を辞めており
美容師をやめてからはフリーターとして生活をしながら、毎年オーストラリアへ行きラクダ牧場へ通っています。
ラクダ牧場では、旅行客用のラクダの飼育を手伝いながら生活をしていて
大好きなラクダと触れ合えるため、とても楽しんでいるようです!
武市萌美はなぜラクダアーティストになった?


武市萌美さんは美容師をしていましたが、なぜラクダアーティストになったのでしょうか?



「きっかけが気になる…」
ラクダを好きになったのは武市萌美さんが中学生の頃にラクダレースの映像を見たことがきっかけです。
中学生の時にみたラクダレースの映像でこんなにもラクダは速く走るのかと衝撃を受ける。
ラクダの旅ー武市萌美
6年ほど名古屋で美容師を続けたがラクダレースへの好奇心が抑えきれず、街の名だけを頼りに単身オーストラリアへ。
だだっ広い大地。どこへいけばいいのか途方にくれながらも転々とし、ついにラクダ牧場をみつける。
近くで見るラクダは思っていた以上に大きく、日々を共に過ごすうちにどんどん好きになる。
そして中学生のときに見たラクダレースに出場させてもらい一つ夢が叶う。
美容師をしている時からラクダレースへの好奇心が抑えきれずにいた武市萌美さんは
街の名前だけを頼りに単身でオーストラリアへ行ったそうです!



「すごい行動力!」
オーストラリア各地を転々としてラクダ牧場を見つけ、牧場で過ごしていく中で念願のラクダレースにも出場しています。
旅の面白さを知りそこからラクダを追いかける旅が始まる。
ラクダの旅ー武市萌美
人づてに聞いたインドのラクダ祭。 一度祭を見に行って衝撃をうける。
翌年から見よう見まねでラクダの毛刈りスタート。
それからラクダ祭に参加し続け今に至る。
インドに行くなんて、これっぽっちも考えてなかった自分が今では大好きな人やモノでいっぱいだ。
武市萌美さんはラクダと過ごしていく中で、インドの”ラクダ祭り”の事を知ります。
ラクダ祭りとは、インド西部のラジャスタン州ビカネールで毎年1月に開催される「ビカネールキャメルフェスティバル」の事で20年以上の歴史がある祭りです。
現地で祭りを見た武市萌美さんは演目の1つである”ラクダアート選手権”を見て衝撃を受け、ラクダアートの世界にハマっていきました。
祭りを見に行った翌年からラクダアーティストになるために活動を続けています。
中学生からの夢を叶えて大好きなラクダに関わる仕事をしているなんて素敵ですね!
ラクダアートってどんなことをするの?


ラクダ祭りはインドの現地でかなり盛り上がる祭りで、装飾されたラクダのパレードから始まり…
ラクダの搾乳、ラクダのレース、ラクダのショー、品種のコンテスト、ラクダの美人コンテストなどたくさんの演目が行われ…
そのなかの1つとして”ラクダアート選手権”が毎年開催されています。



「ラクダアートは100年以上続く伝統がある!」


ラクダアートとは、
インドはラジャスタン地方やパキスタンなどに伝わる昔からお祭りや祝い事の際ラクダの毛をカットして絵のように着飾る文化がある。
ラクダの毛を一度短く一定の長さに刈り、細かい模様をハサミでカットしていく。
ラクダの旅ー武市萌美
武市萌美さんは美容師をしていたこともあり、ラクダの毛を刈ってデザインする”ラクダアート”に興味を持ったようですね!
毎年1月に祭りがあるため、何か月も前から色や毛並みの良いラクダを探し、長い時間をかけてデザインしていきます。
武市萌美さんは”ラクダアート選手権”での優勝を狙い、インド人の趣味を理解するために寺院を回ってデザインの研究をしました。
その結果、2度の準優勝を経て2019年には見事に優勝をしています!
2018年にミステリーハンターになっていた


武市萌美さんは2018年3月3日のTBS系「世界ふしぎ発見!」でミステリーハンターとしてテレビ出演をしています。
2013年に番組の1300回記念としてミステリーハンターを一般から募集した際に、武市萌美さんが選ばれました。



「ラクダ大好き女子は珍しいからかな?」
「ラクダは何故同じ方向を向いているのか?」という謎を解き明かすために番組でインドを訪れ、その時にラクダ祭りでラクダアート選手権に挑戦し
ラクダアート選手権では、3位に入賞したアーティストが辞退したことで繰り上げ3位に入賞しました。
番組が放送されたのは2018年ですが、実際にインドを訪れたのは2013年頃のようですね!
まとめ|武市萌美の経歴まとめについて
今回はラクダアーティストの武市萌美さんについてまとめました。
ラクダレースに出場する夢を叶えて、ラクダアートで世界1位になっているのは本当にすごい事ですね!
武市萌美さんが美容師を辞めてラクダアーティストになったのは”ラクダへの愛”によるものだという事がよくわかりました。
- ラクダ祭りについて
- ミステリーハンターになっていたこと
などの情報をまとめました。
今もラクダアーティストとして活動している武市萌美さんを、今後も応援していきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント